実は怖い「AGE」

 

 

 

 

【AGEとは?】

 

簡単に言えば糖化した細胞のことです。
みなさんは酸化はご存じだと思いますが、AGE(糖化)って、知ってましたか?

 

【AGEs】
Advanced glycation end productsの略で「終末糖化産物」

最近、テレビなどでも、生活習慣病や老化を呼び込む原因物質と取り上げられてます。

「タンパク質」「熱」「余分な糖」が影響し糖化と言う現象がおきます。
糖化の結果、硬く弾力性を失ったタンパク質が「AGEs」
老化の原因物質とされています。

ちょっと乱暴に例えるならば、柔らかい鶏肉を砂糖と醤油で焼くと美味しい照り焼きチキンになります。
そのような状態が「AGEs」
その美味しいけど硬い照り焼きチキンは残念ながら、元の柔らかい鶏肉には戻らない。

そうです!
酸化(サビ)は落とすことができますが、AGE(糖化)は落とすことができない!!

そんなAGEsが体の中のあちこちに溜っていくと。。。
さあ、大変!!

AGEsが体内に蓄積されるとシミ・シワ・たるみ・薄毛など老化がすすみ、さまざまな病気を引き起こします。

健康やアンチエイジングにはAGEs(終末糖化産物)をいかに減らすかということがポイントと言えます。

 

 

 

ページの先頭へ

 

 

【AGEsが体内にたまるには2つのルートがあります。】

 

 

 

①体内で作られるAGEs

 

血液中のブドウ糖が過剰になるとタンパク質と結びつきAGEsが作られます。
AGEs糖でベトベトになって硬くなり柔軟性を無くしたタンパク質というイメージです。
タンパク質は私たちの体をつくる主成分ですので、それが糖とベトベトゴワゴワになってしまうというのは大変なことです。

AGEsの体内の生成に大きく影響する要因は血糖値の高さと持続時間です。
血糖値が高い状態が長いと糖がたくさんのタンパク質に接して多くのAGEsが作られます。

 

 

血糖値 ✖ 持続時間 = 「AGEs」の量

 

 

 

 

②食べ物から体内に入るAGEs

 

食品によってはすでにAGEsを多く含んだものもあります。
高温で調理したものほど高AGE値食品です。

AGEs値は調理の仕方によっても大きく変わりますし食事の仕方でも変わります。

 

 

 

ページの先頭へ

 

【AGEsが体内にたまるには2つのルートがあります。】の先頭へ

 

 

【AGEsが体に及ぼす影響】

 

 

 

 

①シワ、シミ、くすみ、たるみ、肌の老化の原因はAGEs

 

 

この二人の写真をご覧ください。
この二人はふたごです。
ここまで見た目が違ってしまったのはなぜでしょうか。

左の女性はAGEsをためない生活を続け、右の女性はAGEsを増やす生活を何十年も続けてしまった結果ここまで見た目が違ってしましました。
肌がハリや柔らかさを保てるのはコラーゲンやエラスチンなどのタンパク質が支えているからです。

右の女性の肌のコラーゲンには糖が張り付いてAGE化して、肌の張りをなくしシミとシワをつくってしまったのです。
本当にAGEsは女性の敵ですね。

 

 

②骨も糖化します。

 

骨を形成しているのは主にカルシウムとタンパク質です。

そのタンパク質であるコラーゲンが糖と結びついてAGE化すると茶色く変色して骨粗しょう症となり骨がスカスカの状態になってしまいます。
また、AGEsが骨のカルシウムを破壊して溶け出すと、それが血管に入り石灰化して動脈硬化の原因になります。

 

 

 

③血管年齢も上げてしまうAGEs

 

血管は全身を走り血液を体の隅々まで運ぶ大切なものです。
「人は血管から老いる」とも言われ、血管の老化は様々な病気をひきおこします。
血管が老化して弾力を失うと動脈硬化を起こし、脳梗塞や脳出血のリスクが上がります。
この血管の老化にもAGEsが深く関わっていました。

血管のコラーゲンがAGE化すると血管が弾力を失い動脈硬化を引き起こすのです。
そしてさらにその状態が続くと血管がジュクジュクして破れやすくなり、やがて破れてはがれた塊が血栓となり、心筋梗塞や脳梗塞を起こします。

 

 

④メタボもAGEsから

 

最近の健康診断はメタボ診断も行います。
メタボな状態とは内蔵にたっぷり脂肪がついてしまっている状態です。

この内蔵脂肪をAGEsが悪玉化することもわかってきました。

 

 

 

⑤腸内細菌を減らすAGEs

 

腸は人間の生態活動に重要な役割を持っています。
腸で栄養を吸収し要らないものを排出します。
また、脳内ホルモンの70%を腸が作ることもわかっていますので、腸の健康は私たちの心と体の健康に不可欠です。

AGEsは腸内細菌を減らし腸の活動を阻害します。

 

 

 

⑥心疾患のリスクも上げるAGEs

 

第46回欧州糖尿病学会において、AGEs(終末糖化産物)が心血管疾患の発生や総死亡率の独立したリスク因子である可能性が、399名の糖尿病患者の約12年の追跡研究で示されました。

これを裏付けるデータが出ています。
これは973名のⅡ型糖尿病を数々の数値を測ったうえで、その後3年以内の心血管疾患のリスクを追跡調査したものです。

いろいろな要因の中でAGEs値が年齢についで心血管疾患のリスクが高いという結果が出ています。

 

 

 

ページの先頭へ

 

【AGEsが体に及ぼす影響】の先頭へ

 

 

【AGEsが引き起こす数々の病気】

 

 

 

 

 

①糖尿病の3大合併症とAGE

 

糖尿病患者さんは、高血糖状態が続いているためAGEsが大量に蓄積されています。
糖尿病の診断基準の「ヘモグロビンA1c」も実は、赤血球のタンパク質であるヘモグロビンが糖化してAGEsに変化する一歩手前の中間糖化物質です。

そしてAGEsは糖尿病の3大合併症と呼ばれる神経障害、網膜症、腎不全などにも悪影響を及ぼします。

 

 

 

②アルツハイマー病とAGE

 

アルツハイマー病の原因として、脳内の組織にアミロイドベータというタンパク質が蓄積して、脳の神経細胞が死滅すると考えられています。

アルツハイマー病の患者さんを調べたところ、健常な人に比べ、3倍以上もAGEsが蓄積していることが報告されています。
このようにアルツハイマー病の発生に糖化が大きく関わっていることがわかってきました。
つまり、糖化を避ける生活を送れば、アルツハイマー病にならないよう予防が可能になるのです。

 

 

 

③骨粗しょう症とAGE

 

骨のコラーゲンがAGE化(糖化)すると骨の強度が下がり、骨粗しょう症になります。

またAGEsによって破壊された骨はカルシウムとして血液の中に溶け出し、血管の中で石灰化し、動脈硬化のリスクにもなります。

 

 

 

④白内障とAGE

 

目の奥で光を調整するレンズの役割を果たしている水晶体は、クリスタリンというタンパク質でできています。

クリスタリンがAGE化(糖化)すると、紫外線による酸化とあいまって水晶体が白く濁り、白内障をおこします。

 

 

⑤動脈硬化とAGE

 

動脈硬化は日本人の死因の上位を示す「脳血管疾患」「心疾患」の原因になるものです。
欠陥の弾力を保つにはコラーゲンは欠かせません。

コラーゲンが糖化すると肌の弾力性が低下し、皮膚の老化につながってしまいます。
このように糖化は動脈硬化と密接に繋がっていることを覚えておいてください。

 

 

 

⑥ガン細胞とAGE

 

ガン細胞を駆除してくれる体内酵素

血糖値の急上昇を慢性的に繰り返したり、高血糖の状態を続けると、タンパク質である「酵素」は余分な糖と酵素が結びついて糖化を引き起こしAGEsとなってしまいます。

結局、ガン細胞を退治するという酵素がもつ本来の機能を失ってしまいます。
ガン細胞を駆除してくれる酵素にとって一番の敵は「余分な糖」であり、「過剰な量の糖」ということになります。

 

 

ページの先頭へ

 

【AGEsが引き起こす数々の病気】の先頭へ